SDGsから探す

気候変動に具体的な対策を

気候変動から地球を守るために、今すぐ行動を起こそう

DEPARTMENT
LABORATORY
理学部 物理・宇宙学科

放射線物性研究室

阪上 潔 准教授

結晶から構成された基板上に超高真空中で原子を並べて作ったごく薄い膜を交互に積層させた人工格子について、性質の解明や新しい性質を持った人工格子の作成、その応用を研究。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 物質工学課程

反応プロセス設計研究室

小倉鉄平 教授

コンピュータを用いて分子レベルの観点から実際の現象に対する計算解析を行います。燃料電池電極やその燃料である水素の製造触媒における現象解明、理論的設計に取り組みます。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 物質工学課程

ナノスケール構造物性研究室

藤原 明比古 教授

高容量の有機硫黄ポリマーをはじめとする2次電池の正極材料、高性能性・生産性・耐久性に優れた半導体材料など、エネルギー関連材料の分析を行い、新規材料の設計をめざします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 物質工学課程

自動車好きのエネルギー環境物質研究室

田中裕久 教授

ナノレベルで構造制御した材料研究によって、液体燃料から直接発電する「燃料電池」など、100年後の暮らしを支える技術やエネルギーの実現を時間軸で考え、開発します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 物質工学課程

ナノ磁性材料機能研究室

鈴木基寛 教授

ナノ構造を持つ人工磁石は天然の磁石にはない性質や機能をもちます。これらの磁性材料を原子レベルで解析し改良することで、豊かで持続可能な未来の実現をめざします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 電気電子応用工学課程

極限環境先進ナノプロセス研究室

金子忠昭 教授

半導体を利用し、原子の大きさが認識できる極微小のナノ領域を舞台に、三次元的な立体構造を自在につくる研究を推進。将来の情報通信を支えるデバイス・チップ作成に生かします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 電気電子応用工学課程

省エネルギー半導体研究室

大谷 昇 教授

ワイドバンドギャップ半導体、特に電気エネルギーのロスを大幅に削減できる可能性を持つシリコンカーバイドと呼ばれる化合物半導体単結晶の結晶成長や欠陥物理を研究します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 情報工学課程

数値計算工学研究室

西谷滋人 教授

量子力学などの物理学的理論を用いてスーパーコンピュータによる大規模プログラムを開発・実装し、ナノ構造物生成を予測・制御する手法の開発と工業材料への適用を研究します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
工学部 情報工学課程

アルゴリズム工学研究室

巳波弘佳 教授

インターネットなど大規模システムの設計や制御、新材料開発のためのビッグデータ解析、リアルなCG製作などの諸分野で性能を左右するアルゴリズムの研究を推進します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

植物共生工学研究室

武田直也 准教授

植物と土壌微生物との相利的相互作用「共生」を担う分子システムを、植物と微生物の双方からのアプローチで解明。共生の持つ生物機能の利用に向けた技術開発にも取り組みます。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

海洋生命理工学研究室

松田祐介 教授

地球上に生物が生きていられるのは、独立栄養生物が光合成によって絶えず有機物を生産するからです。その20%を担う海洋性珪藻類の秀でた能力について研究しています。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生物科学科

植物環境適応学

宗景ゆり 准教授

優れた乾燥耐性・高温耐性を有するC4型光合成植物の中で、比較的最近C4型への進化を遂げたキク科植物を使い、C4化を引き起こす遺伝子の解明をめざします。

教員紹介ページへ
生命環境学部 環境応用化学科

地球環境化学研究室

谷水雅治 教授

地球表層に存在するさまざまな試料を解析し、地球環境問題にアプローチします。中でも人類が放出した有害金属元素の地球表層での循環とその影響を評価します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

地球物質科学研究室

壷井基裕 教授

分析化学の手法を用いて身近な岩石や鉱物を分析、地球の歴史の解明につなげます。大陸地殻を構成する花崗岩をターゲットに、年代測定や化学分析を行い、その起源を探ります。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

バイオ物質科学研究室

橋本秀樹 教授

光合成に欠かせないカロテノイド色素を研究。人工の光合成色素タンパク質超分子複合体を創成し、光合成系の動作機構を解明し次世代燃料の生成に関する応用研究にも挑戦します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
建築学部 建築学科

建築生産システム研究室

金 容善 准教授

国内外の設計・施工・運用といった建築生産システムを調査し、地域性を考慮した建築生産のあり方について研究しています。

教員紹介ページへ
建築学部 建築学科

都市レジリエンス研究室

照本清峰 教授

都市・地域の空間システム・社会システムに潜む災害リスクと効果的な減災機能、実践的な対応方策と災害復興支援のあり方を考えます。

教員紹介ページへ
KEYWORD
RESEARCH

コンピューターを使って触媒を開発する。

小倉 鉄平 教授

工学部 物質工学課程

小倉 鉄平 教授

植物と微生物の共生を研究し、持続可能な農業技術を開発する。

武田 直也 准教授

生命環境学部 生物科学科

武田 直也 准教授

物理と化学の垣根を取り払い、新たな物質を創出する。

藤原 明比古 教授

工学部 物質工学課程

藤原 明比古 教授

人工光合成を解明し、次世代エネルギーを創造する。

橋本 秀樹 教授

生命環境学部 環境応用化学科

橋本 秀樹 教授

珪藻の光合成の仕組みを解明し、新たなエネルギー技術を実現する。

松田 祐介 教授

生命環境学部 生物科学科

松田 祐介 教授

電線温度の予測モデル構築。

杉原 英治 教授

工学部 電気電子応用工学課程

杉原 英治 教授