キーワードから探す

多能性幹細胞

ABOUT KEYWORD

多能性幹細胞とは、さまざまな組織の細胞へと分化できる能力を持つ未分化の細胞のことを指し、万能細胞とも呼ばれています。細胞は一つひとつ役割が決められており、他の機能を代替えすることは無いにも関わらず、未分化の細胞はどの細胞にもなれるという特徴を持っています。この多能性幹細胞の特性をコントロールし、人の手で必要な細胞へと分化させ「再生医療」と呼ばれる分野へ応用する技術が研究されています。近年では、体細胞へ遺伝子を導入することにより、人工的に多能性幹細胞を作り出すことに成功し、ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(誘導多能性幹細胞)など、さまざまな多能性幹細胞が実現されています。

DEPARTMENT
LABORATORY
生命環境学部 生命医科学科

エピゲノム幹細胞制御学研究室

関 由行 准教授

生殖細胞が持つ生命の連続性を保証する仕組みを解明。精子・卵子の元となる始原生殖細胞によるヒトゲノム制御機構の解明を通して、分化全能性獲得機構を分子レベルで理解します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生命医科学科

組織分化制御学研究室

平井洋平 教授

ヒトなどの各種未分化正常細胞やマウスを用いて細胞分化・組織構築の分子基盤とその制御実態への研究を分子レベルで展開。その結果を医療応用へ検討します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 生命医科学科

環境応答制御学研究室

今岡 進 教授

生物(細胞)が外からのさまざまな刺激に対して示す応答(適応)について、細胞の低酸素応答と花粉症など免疫応答異常、ダイオキシンなど環境ホルモンの3点から探究します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
KEYWORD
RESEARCH

酸素濃度の変化と、寿命や老化の深い関係について。

今岡 進 教授

生命環境学部 生命医科学科

今岡 進 教授

生殖細胞をのぞき込み、再生・生殖医療への貢献を目指す。

関 由行 教授

生命環境学部 生命医科学科

関 由行 教授