キーワードから探す

有機合成

ABOUT KEYWORD

有機合成とは、有機物を人工的に作る手法のことです。 有機物とは生命の有るものが作り出す物質のことで、逆に鉱物など生命の無いものが作り出す物質のことを無機物と言います。人の尿に含まれていた尿素という有機物を、1828年に初めて無機物質からの人工合成に成功したことで、有機物が人工的に作れる物であることがわかり、有機合成が広く学問として成長してきました。有機合成で生まれた身近なものに、ナイロンやプラスチック、液晶などが挙げられます。また、DNAやタンパク質も有機合成から作ることができ、医療や環境問題に至るまで、幅広い分野で新しい反応の開発が期待されています。

DEPARTMENT
LABORATORY
理学部 化学科

先端有機合成反応化学研究室

倉橋 拓也 教授

新しい発想に基づく有機合成反応の開発に取り組み、新現象を見いだすことに挑んでいます。また、見いだした新現象の理解と解釈に取り組みます。

教員紹介ページへ
理学部 化学科

有機反応・プロセス化学研究室

田辺 陽 教授

医薬品や香料の環境調和型の新しい有用有機合成反応の開発を行っています。先発薬・ジェネリック薬・香料の製造にかかわるプロセス化学を志向し、社会に役立つ研究となっています。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
理学部 化学科

有機化学研究室

村上 慧 准教授

触媒を用いる有機反応開発を通して、新規分子の合成を行います。合成した分子は、植物などへの活性評価を通じて、医農薬応用をめざします。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

触媒有機反応化学研究室

白川英二 教授

環境に優しく、持続成長が可能なグリーン・サスティナブル・ケミストリー(GSC)の理念に則り、触媒を駆使し簡単に炭素-炭素結合を作る有機合成化学の新手法を開発します。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

機能有機化学研究室

羽村季之 教授

炭素-炭素結合に注目し、医薬や農業、電子材料、高分子材料に活用できる新しい機能性有機化合物、生理活性天然有機化合物の合成を目標に、新しい合成反応や合成技術を開発。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
生命環境学部 環境応用化学科

機能性高分子合成化学研究室

森崎泰弘 教授

有機合成化学をベースとして、高機能性有機材料を創出します。電気を通すプラスチックや眩い光を放つフィルム、特殊な樹脂など独自性のある次世代材料の開発に取り組みます。

教員紹介ページへ 教員Webサイトへ
KEYWORD
RESEARCH